2018年03月14日
防衛大学校の総合情報図書館について
総合情報図書館について
たった1回の訪問でを書いていますが――ご容赦ください。
沖縄から防衛大学校に行く機会なんて,そう何度もないと思います。
もし防大に行く機会があれば,総合情報図書館は,ぜひ訪問したほうがいいです。
では,何を見るべきか?
閲覧室内の出入口付近には,著名人(海軍人や文化人)のありがたいお言葉の掛け軸などが掲示されていますが,そんなものは,別の書籍で紹介されているだろうから見なくていいです。
この図書館で見るべきは,1階奥にある,卒業アルバム(※1)です。
期別に整理されていて,手にとって閲覧できます。
防衛大学校の卒業生がいれば(※2),その期のアルバムを見てもいいでしょう。
逆に知人がいなければ,新しいアルバムから見たほうがいいと思いました。
そのアルバムですが,定番どおり
校長先生や講師の写真
着校時,入学式,遠泳,棒倒しなどの年間行事
部活動などの写真
大隊・中隊・小隊ごと――高校までならクラスごとに相当するものか――に並べられた,個々人の写真
個々人の写真脇に卒業時のコメント
索引(インデックス)
などで構成されています。
これらの中で,特に見るべきは,
年間行事の写真
個人写真に付記されたコメント
だと思います。
年間行事の写真は,学生が本当にいろいろな表情をしていて,「あぁ,年相応の笑顔,泣き顔だなぁ。」と,ある意味保護者が一安心するものでした。
個人写真に付記されたコメントは,同期や両親に対する感謝の言葉,今後の抱負,本音(「全寮制がきつかった。」など。)などが,赤裸々に書かれていて,「こういう話を聞きたかった。」と,写真とは違う意味で,保護者が一安心するものでした。
写真そのものは,防大かわら版と似た雰囲気はありますが,卒業アルバムのほうが,かわら版よりも,学生の素顔に迫った写真だと思います。
※1 当然ですが,卒業アルバムは写真撮影禁止です。
※2 職員にうかがったところ,いわゆる任官拒否者も本校の卒業生であることに代わりないので,アルバムに搭載されているとのこと。


この写真は,記念講堂2階席からすぐ外のテラス(?)にある彫刻像「国の護り」です。
意外に大きくて,台座だけでも120cmはありそうでした。
レリーフ板の説明文も併せてご覧ください。
たった1回の訪問で
2018/03/04
沖縄から防衛大学校に行く機会なんて,そう何度もないと思います。
もし防大に行く機会があれば,総合情報図書館は,ぜひ訪問したほうがいいです。
では,何を見るべきか?
閲覧室内の出入口付近には,著名人(海軍人や文化人)のありがたいお言葉の掛け軸などが掲示されていますが,そんなものは,別の書籍で紹介されているだろうから見なくていいです。
この図書館で見るべきは,1階奥にある,卒業アルバム(※1)です。
期別に整理されていて,手にとって閲覧できます。
防衛大学校の卒業生がいれば(※2),その期のアルバムを見てもいいでしょう。
逆に知人がいなければ,新しいアルバムから見たほうがいいと思いました。
そのアルバムですが,定番どおり
校長先生や講師の写真
着校時,入学式,遠泳,棒倒しなどの年間行事
部活動などの写真
大隊・中隊・小隊ごと――高校までならクラスごとに相当するものか――に並べられた,個々人の写真
個々人の写真脇に卒業時のコメント
索引(インデックス)
などで構成されています。
これらの中で,特に見るべきは,
年間行事の写真
個人写真に付記されたコメント
だと思います。
年間行事の写真は,学生が本当にいろいろな表情をしていて,「あぁ,年相応の笑顔,泣き顔だなぁ。」と,ある意味保護者が一安心するものでした。
個人写真に付記されたコメントは,同期や両親に対する感謝の言葉,今後の抱負,本音(「全寮制がきつかった。」など。)などが,赤裸々に書かれていて,「こういう話を聞きたかった。」と,写真とは違う意味で,保護者が一安心するものでした。
写真そのものは,防大かわら版と似た雰囲気はありますが,卒業アルバムのほうが,かわら版よりも,学生の素顔に迫った写真だと思います。
※1 当然ですが,卒業アルバムは写真撮影禁止です。
※2 職員にうかがったところ,いわゆる任官拒否者も本校の卒業生であることに代わりないので,アルバムに搭載されているとのこと。


この写真は,記念講堂2階席からすぐ外のテラス(?)にある彫刻像「国の護り」です。
意外に大きくて,台座だけでも120cmはありそうでした。
レリーフ板の説明文も併せてご覧ください。
ごめんなさい。コメントは承認制です(^^)ヒトソレゾレネ